1995 |
有限会社亜多加を資本金1000万円で設立。 湯河原町。 |
1998 |
かながわゆめ国体で県下トップシェアとなる。 年商1億円に到達。
|
1999 |
電通グループ特別プロジェクト室へ出向し自由党のイメージアップ戦略を担当。
小沢氏が透明人間に殴られるCM等を起案する。 |
2000 |
熱川バナナワニ園の販促事業を請け負う。
タスコシステム(元:上場企業)のCIコンペにて1位採用される。
社団法人小田原青色申告会の50周年事業イベントを総合プロデュース。
|
2001 |
弊社事業体系を見直し、改革に着手。
A作戦に繋がる「売上アップ支援」の研究に入る。 |
2003 |
A作戦の前身「クリエイティブサポート」を各地のビジネスコンテストで発表。
「クリエイティブサポート(現:A作戦)」をサービスとして提供開始。 |
2004 |
よこはまエンジェルスフォーラム2004で研究成果を発表。
かながわビジネスオーディション2004でIDEA賞受賞。
小田原創志塾をを開塾。地域経営者の育成に着手する。
岡田邦彦氏(松下政経塾1期生・第3代塾頭)らと日本ソフトパワー研究会を結成。 |
2006 |
小田原商工会議所・神奈川県西湘地域県政総合センターとコラボし、小田原・箱根地域の店舗診断を実施。多くの事業の販売促進を実現する。
江の島ヨットハーバーの入出港管理システムプログラム開発を受注。数分かかっていた届出作業を最短15秒に短縮。作業の大幅な効率化に貢献する。 |
2007 |
「クリエイティブサポート」を「A作戦」に名称変更。
大井町ひょうたん事業育成プロジェクト(全国展開事業)をコーディネート。 |
2008 |
亜多加プランニング株式会社に社名変更。 小田原市へ移転。 |
2009 |
開成郷弁プロジェクト(開成町・全国展開事業)をコーディネート。 |
2010 |
A作戦成功率が97%に到達。
中小企業基盤機構が主催する中小企業総合展2010inTOKYOに出展。
ベンチャーファンドinTOKYO2010にて「A作戦」を発表。
TSUNAMIベンチャービジネス発表会にて「A作戦」を発表。
箱根町・景観まちづくりアドバイザーを受諾。 |
2011 |
SBCベンチャーサポートビジネスプラン発表会にて「A作戦」を発表。
アタカプランニング株式会社へ名称変更(7月) |
2012 |
真鶴町長より政策企画アドバイザーを受諾
隔月発行のウリアゲスイッチの制作・発行を開始 |
2013 |
真鶴町営レストラン「魚座」の販売促進コンサルを受諾。
ライトハウス税理士法人の小田原進出に伴い提携強化。統一リーフレット発行。
公益財団法人平塚市まちづくり財団様より平塚市駐輪場情報発信システム開発および各設備構築を受諾。2014年4月に運営開始予定。 |